とはずがたり倉庫 とはずがたりな掲示板

豊橋鉄道田口線

豊橋鉄道は昔から気になっている廃線の一つであった。
飯田線の支線的な扱いながら豊川鉄道,鳳来寺鉄道,三信鉄道,伊那電気鉄道と地方電鉄が相互に接続して豊橋から飯田更には辰野に至っている。
豊 川鉄道は1900年(M33)に豊橋から大海迄全通させて,その後傍系の鳳来寺鉄道が1923年(T12)に大海~三河川合間を全通させている。その先は 東邦電力系の三信鉄道が苦心して三河川合~天竜峡間を1937年(S12)に全通させて伊那電鉄と接続を果たし現在の飯田線が形成されることとなる。(wiki[1]より)
こ れに対して田口線は『鉄道線路跡を歩く』[2](好評でシリーズ化される前の1巻と云う事もあってか割とあっさりと1頁に収められてしまっている豊鉄田口 線である)に拠ると豊橋鉄道と鳳来寺鉄道の姉妹会社である田口鉄道によって建設され,1929年(S4・世界恐慌の年!)に先ずは本長篠(当時は鳳来寺 口)から三河海老迄開通,その後1932年(S7)に田口迄全通している。wiki[3]に拠ると
>段戸山系の御料林の木材を運搬する目的から、設立時は宮内省(今の宮内庁。戦後、御料林は国有林となり林野庁の所管)の出資も得ており、豊川鉄道鳳来寺鉄道との3者で資本金の77%を占めていた
とあり,豊橋鉄道G且つ宮内省の御料林輸送という性格の元で造られた事が解る。更にwiki[4]に拠ると
>会社設立前の構想では、豊川鉄道の終点長篠駅(現・JR飯田線大海駅)を起点とし、玖老勢までは豊川(寒狭川)に沿うルートとする予定であった。しかし会社設立段階になり、長篠駅より先の区間を開通させていた鳳来寺鉄道(豊川鉄道と同様にJR飯田線の前身)や鳳来寺からの出資を得るために、鳳来寺鉄道鳳来寺口駅へ起点を移し、かつ鳳来寺の前を通すルートとすることになった
とあり,鳳来寺山参拝客輸送も視野に入れて経営を安定化させようとしたらしい。実際に鳳来寺駅の近くには鳳来寺高校も開設され(2011年閉校[4]),田口線の重要な顧客となっていたらしい。

い ずれにせよ,湯谷温泉等を観光開発した豊川鉄道Gらしい戦略ではある。その後1938年に揃って名鉄グループ入りしている。ところが戦時色が強くなる 1943年に国有化されてしまう。しかもその時に田口鉄道だけ国有化から取り残されてしまう。鉄道敷設法から漏れていた為(遠美線の計画線上とは認められ なかった)の様だがこれによって浮いてしまうが,もともと共通管理されていたので国鉄が管理経営を行うこととなったようである。

いずれに せよ,戦後も飯田線が民営化されることはなく,田口鉄道も豊橋鉄道の傘下に入り,結局1968年(S43)には廃止されてしまった。爾来50余年あっとい う間に年は流れ,私も50手前となってしまった。ところが小学校中学年になった息子が昭和モノに興味を持って,その辺の廃線跡などを巡るようになった。 2020年3月末日,掛川への帰省からの帰りに遂に現地探査決行となったのである。


本長篠駅

余り認識してなかったけどはっきりと分岐する路盤跡を利用した道路が見える。
goo map
151号から本長篠駅には拠らず直接這入って見る。

上の地図にも見えちゃってるけど,どーんといきなり廃鉄道トンネル(道路転用済み)♪
どーん!


この先で,路盤跡は解らなくなってしまっている。

仕方が無いので県道に出ると,でたな廃橋脚!!!
どどーん♪

先程の路盤をロストした地点からは小山一つ分しかないけどあんま跡地は解らなかった。
本長篠方面近景。近景というかただの薮景だw

子連れで県道上に臨時停車なので山に分け入る事もしなかった訳だが,ここで交叉してたのは確実。google mapに拠ると大井川橋梁という名前だったようだ。

田口側も判然としない。。

田口線(田口鉄道)今,甦る[5]内の田口線のルート2[5-2]によるとその後は県道の傍を川向こうに併走していたようだ。この図によれば最初のトンネルは内金隧道と云うらしい。

三河大草駅跡

なんとホームが残っているらしい。

三河大草停留所付近
http://www.tokai-mg.co.jp/ohkusafukin.htm

google mapにも載っている
https://www.google.co.jp/maps/@34.9519786,137.5692059,17.38z

事前知識は『歩く』[2]のみだったので見逃してしまった。。

鉄道的な視点から見ると始点の本長篠と交換駅でもあった鳳来寺駅の中間停留所であり,開通後に跡から設置されたようである。
鬱蒼とした林の中のホーム跡写真からも判るが,何もないところって感じである。

三河大草駅には気づかなかった我々だが,その先でまあ(息子)が鉄道の築堤っぽいのがあると叫んだ。
一寸走ってから転回してみると溜池の堰堤っぽい築堤が県道からは結構遠くに見えた。

溜池ちゃうか,といいつつ近づいてみるとビンゴ!

帰宅後ネット地図で調べるとgoo mapには明らかに路盤ぽいものが描かれていた。
goo map


築堤の向こう(本長篠方面)に廃トンネル(作業道?転用済み)♪
道路と違って細身ですっと一直線に延びる鉄道路盤っぽい優美な姿に惚れる☆

クルマでの踏破を試みるも子どもが怖がって嫌がるので断念…orz
この先に大草駅跡があったんだよねえ。。帰宅後それを知った息子ですら行ってみれば良かったと云っていた。一寸心残りではあるが,周辺は道も狭くて一寸駐車するスペースがなかったので躊躇われたのも事実。先程の甦る[5-2]内のルート図に拠ればこれが大草隧道というらしい。

さて逆側の田口方にも廃トンネル(作業道?転用済み)♪♪こちらは富保隧道とのこと。

こちらは直ぐ脇にあるしトンネルも短いので小走りにトンネルの向こう迄1人で行ってみた。向こう側はただっぴろい原野風の平場となっていた。

隧道中は漏水があるのか雨天のせいか多少泥濘んでいたが状態は悪くない感じである。

廃 止後50年も経っている,しかも廃止前には災害で末端部が休止されている,田口線であるが,先程のトンネルと云い可成り保存性は良い様だ。戦前とは云え戦 争末期とは違ってそれなりの技術水準,明治のそれとは違う感じなのか?それとも戦後やもしかすると道路転用時にそれなりの補修を受けてるということか?

その後,路盤を見失い(恐らくトンネルで抜けていたと思われる),県道を行く内に鳳来寺駅跡に着いてしまう。[5-2]に拠るとこの辺で併走してそうなのでもっとよく見とけばよかった。。

鳳来寺駅

駅跡地
駐車場になっていた
20.03


説明文
    20.03

現地では路盤跡をロストしてたので余り気にせず,脇道に入って明白な路盤跡を探す。
帰宅後,地図みたらあきらかだった。。
goo mapより

北貝津の廃トンネル

とまれ直ぐに見つかった。


県道側にも貫通しており,車載カメラにも写っていた。これは気づいとけよってレベル。。

駐車車両が居て気づきにくかったかもであるが,ストビューはこちら。解像度も良いし明瞭に映っているw

反対側(田口側)は橋が残っていて,道路に転用されている。

その後堀割でその後トンネルっぽいが子連れなのでこれ以上は近づかなかった。



参考文献
[1] 飯田線 Wikipedia
[2]宮脇俊三編著 1995 『鉄道廃線跡を歩く』 JTBキャンブックス
[3]豊橋鉄道田口線 Wikipedia
[4]鳳来寺駅 Wikipedia
[5]田口線(田口鉄道)今,甦る
     [5-1]田口線のルート1(田口~三河海老~宮裏隧道)愛知県史産業編より
     [5-2]田口線のルート2(巣山川橋梁~三河大石~本長篠)愛知県史産業編より inserted by FC2 system